お電話でのお問合せはこちらから

 TEL : 06-6455-5510 

理想的で キレイな口元 キレイな歯並びで ステキな笑顔を
医院名医療法人港南会 福島ファミリーデンタルクリニック
所在地〒553-0002 大阪府大阪市福島区鷺洲大阪市福島区鷺洲4-3-23 福島スカイハイツ1F
電話番号06‐6455‐5510
受付時間月火水金 09:00~13:00 
             15:00~19:00

   土 09:00~12:00 
             13:00~16:00
※木曜、日曜、祝日は休診
最寄り駅JR線「福島駅」より徒歩11分
東西線「新福島駅」より徒歩14分

歯科のイメージ

安心して相談できる歯医者でありたい

beautiful mouth, teeth and smile


本クリニックでは、保険診療と自由診療を行っております。自由診療を行う際には必ず治療内容やリスク・副作用を説明し、予算を提示した上で治療をいたします。

不明点はいつでもスタッフにお尋ねください。


歯科のイメージ


GUIDE
ー 診療案内 ー
予防歯科
 一度削った歯は元に戻りません。  予防歯科とは、虫歯や歯周病になってから治療をするのではなく、なる前に防ぐこと。削らなくても一生使い続けられるようにするための歯科です。  では、できるだけ歯を削らなくていいようにするためにはどうすればいいのか。そう考えていくと、永久歯が生えたときから、いや本当のところはお母さんのおなかにいるときから、虫歯にならないために口腔内の環境を整備したり、食べ物への気づかいをするべきだという、予防歯科の考え方にたどり着きます。このような予防対策によって虫歯はほとんど防げます。  小さい頃から予防をしていれば、大人になったときにも限りなく虫歯はゼロであり、最小限の治療を繰り返していくだけで、一生自分の歯で何でも食べ続けることができるのです。
小児歯科
子どもの歯は大人の歯と違い、虫歯になりやすいという特徴があります。そのため、将来のことまで考えた治療を行っていかなければなりません。「日頃のケア」と「定期的なメンテナンス」は必要不可欠です。細菌感染を予防し健康を維持しましょう。
根管治療
 歯の神経の治療と言われ、歯を支える土台としての根(根管)の処置なので、根管治療(コンカンチリョウ)という治療法を行います。  根管治療では、痛んだ歯髄を除去して、根管を注意深く清掃し、 再度の感染を防ぐために根の中に詰め物をします。このように歯髄を除去する治療法を抜髄と呼びます。 一方、以前に根管治療が終了している根が再び感染してしまった場合にも、根管治療が行われます。 この場合の治療法は、感染根管治療と呼ばれます。  当院ではこの根管治療を行う前にラバーダムを行います。ラバーダムを行うことで、唾液による感染を防ぎ、無菌に近い状態で治療を行えます。菌の侵入は虫歯を引き起こすので、なるべく侵入を防ぎ2度と虫歯にならないように細心の注意を払っております。このラバーダムを行っている歯科医院は全国で2%程度と言われております。さらにこのラバーダムは自費扱いがほとんどですが、当院では保険診療でもさせて頂いております。
歯周病治療
 歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。  歯と歯肉の境目(歯肉溝)の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が停滞し歯肉の辺縁が炎症を起こして赤くなったり、腫れたりしますが痛みはほとんどの場合ありません。  さらに進行すると膿がでたり歯が動揺してきて、最後には歯を抜かなければならなくなってしまいます。   そうならないためにも歯石取りや歯ブラシ指導を行います。
入れ歯治療
歯を失うのはとてもつらいものです。しかし、むし歯や歯槽膿漏、生まれつき歯が少ない方、或いは事故など、さまざまな理由で歯を失う方は少なくありません。そして歯を失くした場合、入れ歯・義歯による治療が行われます。入れ歯と聞くと、噛みにくい、外れやすい、義歯の色が悪い、というイメージを持たれる方も多いと思います。しかし、最近では、見た目もきれいで、噛み合わせの違和感が少ない、進化した入れ歯や義歯、または、治療方法が行われています。 歯がなくなるとどうなるの? ①噛めなくなる ②飲み込みづらくなる ③喋りにくくなる ④顔が歪んでしまう ⑤認知症になりやすくなる など、いろいろな症状がでてきますので、かみ合わせを入れ歯で補ってあげましょう。
ホワイトニング
 ホワイトニングはクリーニングでは取り除けない歯の内部の着色に薬剤を作用させ、黄ばみを分解・漂白していきます どんな歯でも白くなる?  ホワイトニングは天然歯を対象としているため、治療でいれた詰めものや被せものを白くすることはできません。また過去に歯の神経を抜いた歯(失活歯)や薬剤による変色(テトラサイクリン歯)など、通常のホワイトニングでは白くなりにくいケースでは、他の治療法をおすすめすることがあります。 ホワイトニングの種類 ・オフィスホワイトニング  歯の表面にホワイトニング剤を塗布したあと、特殊な光を照射して薬剤を活性化し、歯を白くしていきます。効果がスピーディーにあらわれるため、1回の施術で白さを実感できる一方、後戻りも早いため、白さを維持するためには定期的な施術が必要となります。で ・ホームホワイトニング  ご自宅にて患者様自身がおこなうホワイトニング法です。院内では個々のお口に合った専用のマウストレーを作製し、後日ホワイトニング剤とともに患者様へお渡しします。あとはトレーにホワイトニング剤を流し入れ、それを毎日一定の時間、装着していただきます。
口腔外科
 親知らずは抜いた方がいい?抜かない方がいい? ・抜いたほうがいい場合  ①痛み、腫れがある。  ②歯周病、虫歯で歯が崩壊している。  ③腫瘍や嚢胞の原因になっている。 ・抜かない方がいい場合  親知らずが正しい向きに真っすぐ生え、痛みや腫れといった症状、歯や歯茎への悪影響がない場合には、基本的に残しておきます。 顎関節症とは?  顎の関節に何らかの原因によって痛みや違和感が生じたり、本来の機能を果たせない状態を「顎関節症」と言います。 顎関節症になりやすい人  頬杖、うつぶせ寝など、  顎に偏った負担をかける癖のある方  歯を食いしばる癖、歯ぎしりのある方歯並び、噛み合わせが良くない方 など 治療法 ・マッサージ ・マウスピースの作成 ・重度の場合は手術 歯ぎしりとは?  原因:歯ぎしりが起こるメカニズムは完全には明らかになっていませんが、一般的には以下の要素によって歯ぎしりが起こるとされています。 ・ストレス ・飲酒・喫煙 ・噛み合わが悪い など 治療法 ・暗示療法 ・マウスピースの作成 ・被せ物、矯正
摂食嚥下リハビリテーション
 皆さん、「摂食嚥下障害」をご存じでしょうか。「摂食嚥下」とは食べ物を認識してから、口を経由して胃の中へ送り込む、一連の動作のことです。この一連の動作のどこかに、脳梗塞、神経疾患(パーキンソンやALSなど)、癌、などにより障害が起こると、「摂食嚥下障害」と言われます。  摂食嚥下障害がある場合は、「食事中や食後にむせる」「お茶などの水分でむせる」「食べる量が減った」「食べた後に喉に物が詰まっている感じがする」「誤嚥性肺炎を繰り返す」などの症状が生じ、"食べる楽しみ"を失ってしまうなど、いろいろな問題点として挙がってきます。  では、どのように対応するのか。患者さんの状態によって様々ですが、 ①姿勢を整える(足を地面につける。腰がずれないように調整など) ②食形態の調整(固形物はキザミ食やペースト食に、水分はトロミをつけるなど) ③リハビリテーション(お口の体操、四肢の体操、呼吸の体操など) ④口腔ケア などなど。  摂食嚥下障害をケアすることで患者さんのQOLを上げ、食事の楽しみを奪うことなく、その人らしい生活を送ることができるようにサポートします。


NEWS
ー お知らせ ー

2025.04.02 ホームページをリニューアルしました。今後ともよろしくお願いいたします。


2025.02.01 安全管理・感染症対策を強化しています。詳しくはこちらをご確認ください。



医院名医療法人港南会 福島ファミリーデンタルクリニック
所在地〒553-0002 大阪府大阪市福島区鷺洲大阪市福島区鷺洲4-3-23 福島スカイハイツ1F
電話番号06‐6455‐5510
受付時間月火水金 09:00~13:00 
             15:00~19:00

   土 09:00~12:00   
             13:00~16:00

※木曜、日曜、祝日は休診
最寄り駅JR線「福島駅」より徒歩11分
東西線「新福島駅」より徒歩14分



PAGE TOP